2011年08月16日(火)
四万温泉
先週の木曜日、四万温泉に行ってきました。
ここは、たぶん5、6回目くらいです。
今回も、まだ娘が小さくまたしても一人旅です。
宿のほうは、お一人様歓迎をうたってる、中生館
でした。今までは温泉街の中心地の宿ばかりでしたが、
ここは、日向見地区の最奥にあります。
着くなり女将に、露天に行く際、ヒルに注意するよう
言われました(笑)
ここのかじかの湯は久しぶりに素晴らしい露天でした。
ヒルは見かけず、虻のほうが気になりましたが。
翌日は、尻焼温泉(水着あったほうが良い)でひとっ風呂
浴びて、草津をかすめ奥志賀をぬけ、秋山郷を目指しました。
お目当ては蜂蜜です。10年くらい前のうろ覚えの記憶でしたが
お店は発見できました。
しかし、営業中の看板を掲げてるにもかかわらず、
店主不在で、変えませんでした。残念。
仕様がないので、その店の3倍の値段の国産蜂蜜を道の駅で
購入して帰りました。
ここは、たぶん5、6回目くらいです。
今回も、まだ娘が小さくまたしても一人旅です。
宿のほうは、お一人様歓迎をうたってる、中生館
でした。今までは温泉街の中心地の宿ばかりでしたが、
ここは、日向見地区の最奥にあります。
着くなり女将に、露天に行く際、ヒルに注意するよう
言われました(笑)
ここのかじかの湯は久しぶりに素晴らしい露天でした。
ヒルは見かけず、虻のほうが気になりましたが。
翌日は、尻焼温泉(水着あったほうが良い)でひとっ風呂
浴びて、草津をかすめ奥志賀をぬけ、秋山郷を目指しました。
お目当ては蜂蜜です。10年くらい前のうろ覚えの記憶でしたが
お店は発見できました。
しかし、営業中の看板を掲げてるにもかかわらず、
店主不在で、変えませんでした。残念。
仕様がないので、その店の3倍の値段の国産蜂蜜を道の駅で
購入して帰りました。
スポンサーサイト
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)